各社URLからは公式HPに移動、e-mailからは直接お問い合わせできます。



キエフ・ルーシ考 断章
ISBN 978-4-86520-067-6
オプチナ修道院とロシア文学
ISBN 978-4-86520-074-4
ロシア帝国ウサージバ物語
ISBN 978-4-86520-075-1


〒258-0026
神奈川県開成町延沢580-1-101
TEL 0465-87-5571
FAX 0465-87-9448

https://www.seibunsha.net/

小社は人文・社会科学書を中心に刊行している出版社です。中東欧・ロシアの文学・歴史・日本との関係史などを積極的に扱っています。
複雑な様相を見せるいまのロシアとヨーロッパ、それぞれの成り立ちと関係をその淵源まで辿ってみることで、「いま」をあらためて見つめてみたい。関心のある方は、一度ぜひアクセスしてみてください。


戦国大名浅井氏と家臣団の動向
―北近江の中世後期における政治・社会構造―
太田浩司 著
ISBN 978-4-88325-845-1
琵琶湖の魚類図鑑
藤岡康弘・川瀬成吾・田畑諒一 編
ISBN 978-4-88325-825-3


〒522-0004
滋賀県彦根市鳥居本町655−1
TEL0749-22-0627
FAX0749-23-7720

https://www.sunrise-pub.co.jp

■戦国大名浅井氏と家臣団の動向
―北近江の中世後期における政治・社会構造―
太田浩司 著
畿内近国の北近江に生まれた浅井氏が有していた東国・西国の戦国大名とは異なる性格とは何か? 中世から近世に至る地域史料を精査し、家臣団や村落、寺院などとの関係などから、その支配の構造に迫る。

■琵琶湖の魚類図鑑
藤岡康弘・川瀬成吾・田畑諒一 編
琵琶湖周辺にすむ魚類85種と主な貝類と甲殻類各10種の生態と見分け方、さらに琵琶湖の成り立ちや漁法・食文化などについて、研究者31名が最新研究成果も盛り込んで解説した待望の本格的図鑑。




夕日書房(発行)
経済とイデオロギーが引き起こす戦争
ISBN 978-4-334-10634-8
エリック・サティの小劇場
ISBN 978-4-334-10633-1


〒251-0037
神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-8-15
TEL 0466-37-0278
FAX 0466-37-0278

https://www.yuhishobo.com/
刊行物 | 夕日書房 (yuhishobo.com)
 

神奈川県藤沢市で細々と出版業を営んでおります。今年はエリック・サティ没後100年。また、戦後80年の年でもあります。異端作曲家の音楽を聴きながら愉しんでいただける小説と、現在も続く戦争の勃発原因を経済の視点から捉えた実証データに基づく画期的な論考の2冊を、満を持してお届けいたします。
書店様用連絡先
光文社(発売)
TEL 03-5395-8111
FAX 03-3942-2278





稚魚学のすすめ
ISBN 978-4-909119-43-8
わかさぎを読む
ISBN 978-4-909119-41-4
日本の野生メダカを守る
ISBN 978-4-909119-17-9


〒108-0073
東京都港区三田2-13-9-201
TEL 03-6435-1263
FAX 03-6435-1264

https://seibutsu-study.net/ 

主に海洋や生物についての専門書を発行していますが、最近は楽しく読めて勉強になる書籍も出しています。是非、お手に取ってみてください。


ネイティブス
ISBN 978-4-909828-02-6

リビア戦争
ISBN 978-4-909828-00-2


〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-6-2エクラート渋谷5F
TEL 03-5324-2338
FAX 03-4586-7390

https://www.kankakusha.com/

これまで『リビア戦争』と『ネイティブス』の2点の書籍を出版し、『ネイティブス』は「第3回音楽本大賞」個人賞を受賞しました。どちらもグローバルサウスの視点から帝国主義やレイシズムについて語るものとなっています。ぜひお読みください!


Ⅰ日本女性の外性器
ISBN 978-4-7952-8199-8
Ⅱ性機能障害と未完成婚
ISBN 978-4-7952-3038-2
Ⅲ日本女性の月経
ISBN 978-4-7952-3045-5
Ⅳ全訳女性前立腺
ISBN 978-4-434-03928-8
別巻アジアの性科学研究
ISBN 4-434-02003-X





〒355-0065
埼玉県東松山市岩殿1103-51 
TEL 0493-77-1905
FAX 0493-77-4583

info@freepress.co.jp(メール)

「人間とは何か」「絶対と相対」「『永遠』は定義しうるか」……現代を生きる読者に「真の生き甲斐」探しの素材を提供するため、人文・思想・科学の各面における知見を、書籍・雑誌などの紙媒体によって紹介しています。ご活用ください!


副作用がなければ薬じゃない?
ISBN 978-4-903281-67-4 C0036


〒202-8585
東京都西東京市新町1-1-20 武蔵野大学構内
TEL 042-468-3003
FAX 042-468-3004

https://mubs.jp/syuppan/

「いま薬が不足しているのはなぜ?」「薬を飲み忘れたらどうすればいい?」「ジェネリック医薬品を選ぶメリットは?」「なぜ『お薬手帳』があるのか?」など、すぐに役立つ薬の雑学を薬学部の教授が解説! 1760円
※書籍は全国書店またはネット書店にてお求めください


私、ASTの気功をやっています。
ISBN 978-4-434-19422-1


〒436-0004
静岡県掛川市八坂2387
TEL 0537-27-2002
FAX 0537-27-1870

※書籍は全国書店またはネット書店にてお求めください。

https://www.fujiyama-book.net/

手から出る気が人体の全てに働きかける。超能力ではなく誰でも学習可能な施療能力。
AST気功は誰にでも出来る体にやさしい日本式気功です。
ご自身・家族・友人の体調改善を行ないたい、気功師として独力開業をお考えの方、AST 気功の基本解説の本をご覧ください。




武山・やすらぎの池の絆
ISBN 978-4-8066-0240-8
九十路を楽しむ
ISBN 978-4-8066-0259-0
歌のしずく
ISBN 978-4-8066-0153-1


〒036-8332
青森県弘前市亀甲町75
TEL 0172-33-1412
FAX 0172-33-1748


真言秘密瑜伽  
ISBN 978-4-905757-49-8
難病を救う真言密教
ISBN 978-4-905757-12-2
常に信の一念にかえる
ISBN 978-4-905757-50-4


〒160-0011
東京都新宿区若葉2-7-8
TEL 03-3351-7281
FAX 03-5362-7087

http://mitsumonkai.na.coocan.jp

<新刊>常に信の一念にかえる
真成院住職、密門会会長織田隆深師が傘寿の説目を迎えた今、五十年間の自身の信心を振り返る。
陀羅尼門(真言密教)こそ小生に残された唯一の道であると語る著者が三十代前半に執筆した「真言について」から、月例法話、寺報「観音坂」の巻頭言などをまとめた一冊。




鉢の木へようこそ!
ISBN 978-4-7888-0778-5
子育て支援
ISBN 978-4-7888-0660-3
児童養護施設における養育に関する研究
ISBN 978-4-7888-0758-7


〒175-0081
東京都板橋区新河岸1-18-3
TEL 03-6906-8591
FAX 03-6906-8592

https://www.jichosha.jp

時潮社は、1932年より多くの学術書・専門書を出版してきました。 主に経済、政治経済、労働問題関係を中心に出版してきましたが、近年は社会福祉関係のジャンルにも広げ、幅広く人文社会関係から、福祉、医療関係にまで広げて出版しております。


小中学生の非認知能力
ISBN 978-4-8100-4786-8
大人になるための非認知能力
ISBN 978-4-8100-5791-1



〒112-0012
東京都文京区大塚1-4-15
TEL 03-3943-2511
FAX 03-3943-2519

https://www.toshobunka.co.jp/books/

子どもの学業や人生と深くかかわる「非認知能力」は、どのように理解し、育てることができるか。

■櫻井茂男『小中学生の非認知能力』
子ども時代に重要な非認知能力のうち、将来のウェルビーイングにも深くかかわる11個を解説。
ISBN 978-4-8100-4786-8

■河村茂雄『大人になるための非認知能力』【新刊】
非認知能力の育成と、その発達に深くかかわるアイデンティティと所属感の支援について、幼児からの育ちを見通しながら解説。
ISBN 978-4-8100-5791-1