各社URLからは公式HPに移動、e-mailからは直接お問い合わせできます。



論集 修験道の歴史 
1 修験道とその組織
ISBN 978-4-86602-130-0
2 寺院・地域社会と山伏  続刊
3 修験道の文化史
ISBN 978-4-86602-157-7
鹿児島藩の領主権力と家臣団
ISBN 978-4-86602-165-2
尊徳仕法の展開とネットワーク
ISBN 978-4-86602-162-1
近世後期宿駅運営と幕府代官
ISBN 978-4-86602-166-9
近世三河と地域社会
ISBN 978-4-86602-163-8
近代中流知識層の住まいと暮らし
ISBN 978-4-86602-159-1




〒157-0062
東京都世田谷区南烏山4-25-6-103
TEL 03-3326-3757
FAX 03-3326-6788

http://www.iwata-shoin.co.jp/

日本史・民俗学系の専門書出版社です。
創業は1993年。今年2023年で創立30周年になりました。社員は私(岩田)一人です。 出版の現場の声を「新刊ニュースの裏だより」というコーナーで連載していますので、当社のウェブサイトをご覧ください。なお、この連載は『ひとり出版社「岩田書院」の舞台裏』1〜3として、本にしています。





新版
自衛隊も米軍も、日本にはいらない!
ISBN 978-4-7634-2061-9


〒101-0065 
東京都千代田区西神田2-5-11
TEL 03-3263-3813
FAX 03-3239-8272

https://www.kadensha.net

反戦平和運動の現場で護憲派のバイブルとして読まれてきた平和論が、最新の状況を踏まえアップデート! 類書とは一線を画す具体的かつ実践的な提案で、日本が現在の厳しい安全保障環境を生き抜く道を示します。



なぜ公害は続くのか
ISBN 978-4-7877-2301-7
地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか
ISBN 978-4-7877-2302-4
福島原発事故は人びとに何をもたらしたのか
ISBN 978-4-7877-2303-1
福島からの手紙
ISBN 978-4-7877-2309-3


113-0034
東京都文京区湯島1-2-5 聖堂前ビル
TEL 03-5296-9620
FAX 03-5296-9621


https://www.shinsensha.com

2023年4月より、「シリーズ 環境社会学講座」全6巻の刊行を開始しました。

《続刊予定》
4 答えのない人と自然のあいだ(福永真弓・松村正治編)
5 持続可能な社会への転換はなぜ難しいのか(湯浅陽一・谷口吉光編)
6 複雑な問題をどう解決すればよいのか(宮内泰介・三上直之編)

シリーズ全6巻の情報や刊行予定等は、弊社ウェブサイト、SNS等で随時おしらせいたします。
詳細は下記をご覧ください。
https://www.shinsensha.com/news/5554/




ChatGPTの先に待っている世界
ISBN 978-4-907623-62-3


〒264-0025 
千葉県千葉市若葉区都賀1-2-5  
TEL 043-376-7396 
FAX 043-231-7067 

https://dze.ro/ 

dZEROは2013年創業、2023年7月1日で創業10周年を迎えました。人文・理工・演芸の書籍を刊行しています。本書の著者は俳句を生成する人工知能「AI一茶くん」を開発した人工知能研究者。人工知能は社会の仕組みや人間の価値観にどのように影響を与えるのでしょうか。ChatGPT出現の意味とは? 第一線の人工知能研究者が人工知能と人間の近未来を見通します。




棟方志功の原風景
ISBN 978-4-80660-230-9
神と仏の再発見
ISBN 978-4-80660-229-3
井伏鱒二の軌跡
ISBN 978-4-8066-0145-6
続 井伏鱒二の軌跡 〈改訂版〉
ISBN 978-4-8066-0218-7
蕩児の肖像
ISBN 978-4-8066-0186-9
"秋田雨雀"紀行 : 1905〜1908
ISBN 978-4-8066-0207-1


〒036-8332
青森県弘前市亀甲町75
TEL 0172-33-1412
FAX 0172-33-1748

長部日出雄が急逝して10月で5年になりました。氏が望んでいた"ビジュアル上製本"2冊を、続けて、晩年の代表作として刊行できたことは望外の喜びで、大切に読者へ届けたいものです。奇しくも棟方志功生誕120年。全国3カ所で大規模展覧会も開催。


私、ASTの気功をやっています。
ISBN 978-4-434-19422-1


〒436-0004
静岡県掛川市八坂2387
TEL 0537-27-2002
FAX 0537-27-1870

https://www.fujiyama-book.net/

手から出る気が人体の全てに働きかける。超能力ではなく誰でも学習可能な施療能力。
AST気功は誰にでも出来る体にやさしい日本式気功です。
ご自身・家族・友人の体調改善を行ないたい、気功師として独力開業をお考えの方、AST 気功の基本解説の本をご覧ください。





知られざる地政学 覇権国アメリカの秘密(上巻)
ISBN 978-4-7845-1385-7
知られざる地政学 覇権国アメリカの秘密(下巻)
ISBN 978-4-7845-1386-4



〒113-0033
東京都文京区本郷2-3-10 お茶の水ビル
TEL 03-3814-3861
FAX 03-3818-2808
E-mail book@shahyo.com 

https://www.shahyo.com

塩原俊彦著『知られざる地政学 覇権国アメリカの秘密』陸海空およびサイバー空間にかかわる地政学・地経学の研究者がまったく新たな視角からの地政学再構築を試みる長編評論。(上下巻)





真言秘密瑜伽  
ISBN 978-4-905757-49-8
密教祈祷の秘密 
ISBN 978-4-905757-11-5
常に信の一念にかえる
ISBN 978-4-905757-50-4


〒160-0011
東京都新宿区若葉2-7-8
TEL 03-3351-7281
FAX 03-5362-7087

http://mitsumonkai.na.coocan.jp

<新刊>常に信の一念にかえる
真成院住職、密門会会長織田隆深師が傘寿の説目を迎えた今、五十年間の自身の信心を振り返る。
陀羅尼門(真言密教)こそ小生に残された唯一の道であると語る著者が三十代前半に執筆した「真言について」から、月例法話、寺報「観音坂」の巻頭言などをまとめた一冊。



渋沢栄一の精神構造
ISBN 978-4-7888-0757-0
義利合一説の思想的基盤
ISBN 978-4-7888-0733-4
社会学辞典〈復刻・増補版〉
ISBN 978-4-7888-0634-4

 



〒174-0063
東京都板橋区前野町4-62-15
TEL 03-5915-9046
FAX 03-5970-4030

http://www.jichosha.jp

時潮社は、1932年より多くの学術書・専門書を出版してきました。主に経済、政治経済、労働問題関係を中心に出版してきましたが、近年は社会福祉関係のジャンルにも広げ、幅広く人文社会関係から、福祉、医療関係にまで広げて出版しております。




ゲルマニウムで健やかに生きる
ISBN 978-4-434-28478-6



〒135-0016
東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4F
TEL 03-5665-6364
FAX 03-5665-6365

http://www.hakusei-shobou.co.jp/

免疫力、蘇生力がUPし、自然治癒力が喚起される!
「飲むゲルマニウム」
「貼るゲルマニウム」
「身に着けるゲルマニウム」
生活習慣病・感染症・ウイルスの罹患リスクを避ける効果を実感!
人生100年時代の光、希望の物質こそがゲルマニウム!



ロシア・東欧の抵抗精神
ISBN 978-4-86520-065-2
日露文学研究者の対話
ISBN 978-4-86520-064-5



〒258-0026
神奈川県開成町延沢580-1-101
TEL 0465-87-5571
FAX 0465-87-9448

https://www.seibunsha.net/

小社は人文・社会科学書を中心に刊行している出版社です。中東欧・ロシアの文学・歴史・日本との関係史などを積極的に扱っています。 複雑な様相を見せるいまのロシアとヨーロッパ、それぞれの成り立ちと関係をその淵源まで辿ってみることで、「いま」をあらためて見つめてみたい。関心のある方は、一度ぜひアクセスしてみてください。




農の力で都市は変われるか
ISBN 978-4-86187-173-3
有機農業はこうして広がったー
ー人から地域へ、地域から自治体へ
ISBN 978-4-86187-171-9



〒169-0051
東京都新宿区西早稲田2-16-15-503
TEL 03-6265-9617
FAX 03-6265-9618

http://www.commonsonline.co.jp 

コモンズは社会・環境・農・アジア・自治・食などをテーマに、暮らしや生き方を見直すためのメッセージを伝える小さな出版社です。近年は有機農業や脱成長、SDGsに関する本を中心に作っています。詳しくは小社ホームページをご覧ください。