各社URLからは公式HPに移動、e-mailからは直接お問い合わせできます。


〒980-8577
宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学構内
TEL022-214-2777
FAX022-214-2778

https://www.tups.jp/

東北大学出版会は、分野を問わず大学等での優れた研究成果の刊行を目的とした学術書・専門書中心の出版団体です。1996年の発足から、今年で25年目を迎えました。東日本大震災からの復興を研究現場から検証・提言する書籍も多数ございます。

自閉症とアスペルガー症候群 対応ハンドブック
ISBN 978-4-86163-302-7

 

 
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-14第二万水ビル5B
TEL03-5259-6060
FAX03-5259-6070

http://www.hanmoto.com/bd/suirensha/

日本漫画家協会理事長で少女漫画の頂点に立つ里中満智子さん。「未来を支え、築いていく若い人達に、あの時代のことをもっと知ってもらいたい」と平和 への想いを込めた作品集。女性の視点からベトナム戦争、ユダヤ人強制収容所などを描いた感動の物語11編収録。

平和漫画コレクション1里中満智子作品集
ISBN 3巻セット 978-4-86369-629-7


〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-7
TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

http://www.osaka-up.or.jp/

住む人が減ったら、地域は再生できないのか?
『関係人口をつくる』の著者が、関係人口を社会学の見地から定義し、その役割を論じた本邦初の「関係人口の研究書」。
各地の事例と新たな理論の枠組みによって関係人口を位置づけ直し、地域再生の方向性を示す。

関係人口の社会学−人口減少時代の地域再生−
ISBN 978-4-87259-729-5
 
〒170-0013
東京都豊島区東池袋5-52-4-303
TEL:03-3983-3848
FAX:03-3983-5004

https://beni-shobo.com/

新刊『泉鏡花俳句集』はこのたび世に出た鏡花の初句集です!鏡花文学の幻想性、怪異性、妖艶妖美な世界と地続きで、句に潜む深遠さに驚かされます。紅書房35年目に贈るとっておきの一書をぜひ!紅書房は文芸全般を視野に幅広い出版活動を展開しています。

〒113-0033
東京都文京区本郷6-26-1
TEL03-3815-1072
FAX03-3816-1854

http://www.daiichishobo.co.jp

新刊書販売部門では沖縄南島関係を中心に仏教神道・歴史・考古学・民俗学民族学・音楽・武道といった分野の学術書を多数出版しております。
また、古書販売部門では、日本史・郷土史・仏教・建築史などの本を、古書目録・『日本の古本屋』にて販売しております。
さらに、こけしのネット販売もしておりますので、詳細は小社HPをご覧ください。

御碑銘彫刻師 宮亀年
ISBN 978-4-8042-0791-9
江戸前の石工 窪世祥
ISBN 978-4-8042-0786-5

 

 
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-10
TEL03-6272-9330
FAX03-6272-9921

http://www.libro-koseisha.co.jp/

日本最大の雑誌専門図書館・大宅壮一文庫が所蔵する約12,700誌、約80万冊の所蔵総目録がついに刊行。全ての所蔵雑誌のタイトルと所蔵号が、創立以来初めて明らかになります。雑誌タイトルや出版者の変遷も記載しており、「雑誌事典」としてもご活用いただけます

大宅壮一文庫 所蔵総目録
ISBN 978-4-7744-0740-1

〒157-0062
東京都世田谷区南烏山4-25-6-103
TEL03-3326-3757
FAX03-3326-6788

http://www.iwata-shoin.co.jp/

日本史・民俗学系の専門書出版社です。
創業は1993年。社員は私(岩田)一人です。出版の現場の声を「新刊ニュースの裏だより」というコーナーで連載していますので、当社のウェブサイトをご覧ください。なお、この連載は『ひとり出版社「岩田書院」の舞台裏』1〜3として、本にしています。

江戸の庶民文化
ISBN 978-4-86602-114-0
ノヤキの伝承と変遷
ISBN 978-4-86602-116-4

 
〒436-0004
静岡県掛川市八坂2387
TEL0120-131-591(フリーダイヤル)
FAX0537-27-1870

https://www.fujiyama-book.net/

AST気功は手から発光された気が治療師の意志のままに動き、身体の病気を治す技術です。技術は繰り返しの訓練によって練られていきます。技術であるがゆえに、誰しもが習得可能 となり得るのです。

病気でお困りの方、
家族の病気を何とかしたい、
サイドビジネス、独立開業をお考えの方、
ぜひこの本をお読みください。

気功治療 改訂版
ISBN 978-4-434-11691-9

 



〒101-0065
東京都千代田区西神田2-4-1東方学会本館1階
TEL03-3261-6190
FAX03-3261-2234

http://www.tousuishobou.com/

歴史書出版社として歩んだ42年。目指すところは歴史・民族・文明。歴史家がその眼で確かめ感性でとらえた歴史を専門家だけでなく一般読者に提供します。
白人性ということをこのごろ考えています。「人種とはどういうもんやろか。差異と差別はどう違うんやろか…」色々疑問が浮かんできて、この本が出来ました。

人種差別の世界史―白人性とは何か?
ISBN 978-4-88708-398-1

 

 

〒162-0053
東京都新宿区原町3-61桂ビル
TEL03-3205-8384
FAX03-3205-8285

http://www.gendaishorin.co.jp/

本書では、1586名のがん患者の8割が改善した、体内環境を整え、人間が本来もっている自然治癒力を高める4つの方法を紹介しています。
重版を繰り返して10刷を超えるロングセラーとなった『「がん」になったら、私はこの代替療法を選択する』の待望の続編です。

1586人の8割が改善したがんを治す方法
ISBN 978-4-7745-1650-9

 


〒113-0033
東京都文京区本郷2-5-12
TEL03-3815-1662
FAX03-3815-1422

https://www.shinsensha.com

新泉社は人文・社会科学書を中心に出版活動を続け、昨年50年を迎えることができました。小さな出版社ではありますが、過去と現在と未来を結ぶ出版活動を続けていきます。ぜひ一度、小社ホームページをご覧ください。

文化財としての「陵墓」と世界遺産
ISBN 4-7877-2025-2

 

 


〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-3-5冨山房ビル6階
TEL 03-5244-5975
FAX 03-5244-5976

https://dokushojin.com/

「週刊読書人」は毎週金曜日発売。日本で1年間に刊行される書籍7万冊超の中から厳選した書籍の書評を年間約700冊掲載。書評の他、作家インタビューや本にまつわる取材記事もたくさん載っています。現役大学生による「書評キャンパス」、横尾忠則、田原総一朗のエッセイも好評連載中。創刊から60余年、「読書」する「人」に寄り添う書評専門紙、「週刊読書人」です。 最近は単行本も刊行しています。詳しくは「オンラインショップ」へ。

オンラインショップ
https://dokushojin.stores.jp/

柄谷行人発言集 対話篇
ISBN978-4-924671-45-4

 


〒2112-0002
東京都文京区小石川3-1-7
TEL03-3814-1997
FAX03-3814-3063

http://tembo-books.jp/

外山滋比古先生は大学を出てから初めてついた仕事は英語英文学の研究誌「英語青年」の編集だった。毎号あとがきを書くことが楽しくなり、エッセイストとなったのでした。当社発行の10冊目のエッセイ集です。 『ホレ―ショーの哲学』。お楽しみください。

85歳この世の捨てぜりふ
ISBN 978-4-88546-397-6

 

 
〒101-0062 
東京都千代田区神田駿河台2-5
TEL03-6272-6125
FAX03-6272-6126

https://www.kokudosha.co.jp

国土社は、子どもの本の出版社です。子どもたちの豊かな心をはぐくむ絵本や読み物、学校や図書館での調べ学習に役立つシリーズなど、さまざまなジャンルの児童書を出版しています。詳しくは小社HPをぜひご覧ください。

江戸のジャーナリスト 葛飾北斎
ISBN 978-4-337-18764-1
氷室のなぞと秘密基地
ISBN 978-4-337-33645-2

 


〒036-8332
青森県弘前市亀甲町75
TEL0172-33-1412
FAX0172-33-1748

今年は津軽三味線奏者高橋竹山生誕110年で没後22年です。プロデューサー佐藤貞樹が竹山の足跡を渾身の叙述で書き残していました。これに未発表音源のCDと写真も加えて地元から新版として発信し長く残そうとしたものです。

高橋竹山に聴く
ISBN 978-4-80660-213-2

 


〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-11
TEL03-3518-4940
FAX03-3518-4944

https://www.shobunsha.co.jp/

創業は1960年。今までもこれからも、もっとも先端的で、同時にもっとも伝統的なもの、語の根源的な意味でのラジカルな出版物を出したいというのが私どもの願いです。

土偶とは「植物&貝類をかたどった精霊像」だった!本書は、日本考古学史上最大の謎の一つを、「イコノロジー研究(図像解釈学)×考古学(実証データ)」から読み解く、スリリングな最新研究書。ハート形土偶から縄文のビーナス、そして遮光器土偶まで、名だたる国内の「土偶の真実」を明らかにする。そこには、現代につながる縄文人たちの精神史が描かれていた。

土偶を読む
ISBN 978-4-7949-7261-3